2006年03月31日

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1、2回)の開催について

 文化庁経由文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第1、2回)の開催についての案内が2006/03/23付けで掲載されています。日時等を引用させて戴くと
1.日時 
【第1回】平成18年3月30日(木) 9: 30〜13:00
【第2回】平成18年4月 5日(水) 9:30〜13:00
2.場所 
【第1回】三田共用会議室3階 C〜E会議室〔東京都港区三田2−1−8〕
【第2回】経済産業省別館10階 1020会議室〔東京都千代田区霞が関1−3−1〕
3.議事 【第1回】
(1)法制問題小委員会主査の選任等について
(2)法制問題小委員会審議予定について
(3)文化審議会著作権分科会の意見の概要
(4)IPマルチキャスト放送の著作権法上の取扱い等について
(5)罰則の強化について
(6)税関の水際取締に関する著作権法の在り方について
(7)その他

【第2回】
(1)IPマルチキャスト放送の著作権法上の取扱い等について
 ※関係者からのヒアリングを予定
(2)その他
4.傍聴について
受付期間:【第1回】3月23日(木)から3月28日(火)17時まで
【第2回】3月23日(木)から3月31日(金)17時まで
 その他の傍聴希望方法等は直接文化庁のサイトで御確認下さい。 ・・・遂にまとめて、しかも即日発表の即日募集・・・手抜きにしか見えないんですが・・・
posted by Tonton at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文化審議会関連

2006年03月31日

輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新

 社団法人 日本レコード協会経由「輸入差止申立に係る対象レコードリスト」が2006/03/31に更新された様です。新たに追加されたのは
日本クラウンの
Gacktの「REDEMPTION(通常盤)」が1タイトルで大韓民国、

 これで申立て予定は340タイトル、受理済みが274タイトル、取下げ済みが1タイトルで申立予定と受理済みと取下げ済みの合計は615タイトルです
posted by Tonton at 13:08 | Comment(0) | TrackBack(2) | 輸入差止申立情報

2006年03月30日

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会【第1回】

 共同通信社経由著作権手続き簡素化を検討 IP放送めぐり文化審小委の記事が出ています。タイムスタンプは09:46で未だやっている最中なのですが、いつもの事で又詳細が分かり次第タイムスタンプをずらすのであんまり役に立たないのですが、気になる部分を引用させて戴くと
 著作権法では、IPマルチキャスト放送はNHKや民間放送の番組をリアルタイムで放映する際、番組に出演する俳優や歌手、BGMで使うCDを製作したレコード会社への事前許諾が必要で、煩雑な手間がかかる。
 このため、事業の公共性が高いとしてこうした許諾が不要である有線放送と同様の扱いにできないかどうかなどを検討する。一方、手続きを簡素化すると著作権者の権利縮小につながるため、著作権者側が納得できる仕組みづくりも併せて協議する。
 ・・・う〜ん、私が知りたいのは(6)税関の水際取締に関する著作権法の在り方について=輸入権が絡んでくると思いますので、詳細が分かり次第アップしますので続きます

 同じく共同通信社経由著作権手続き簡素化検討 IP放送めぐり文化審の記事が12:32のタイムスタンプでアップされていますが、
 6月中旬までに小委員会として結論をまとめる。文化庁は、著作権法を改正し、早期に国会に提出する方針。
 IPマルチキャスト放送をめぐっては、NHKや民間放送の番組放映について年内の運用開始を総務省は目指している。初会合では「こうした動きを踏まえ、議論を急ぐ必要がある」との認識で一致。4月5日の次回会合から、著作権者の団体などからヒアリングを始めることを決めた。
 と言う事です。>どーせ3日経たないでリンク切れになるのですが。

 zfylさん経由著作権分科会 法制問題小委員会(第1回)のエントリーが上がっています>いつもお疲れ様です。 タイムスタンプは17:30:59です。これから資料の方を見てみたいと思います。

 ・・・ちょっとざらっと見ていますがスケジュールがかなりタイトです。新たな著作権法上の課題について。が6月中旬位にはパブコメが予定されていますね。 8月下旬に「著作権法に関する今後の検討課題」について のパブコメ、つまり、今年は2つパブコメがあるという事です。

 著作権分科会(平成18年3月1日)において出された意見の概要は権利者側の意見がいっぱーいです。大体何処の団体がどの意見を言っているのかが分かるのですが、出ましたね〜〜〜、「世界から取り残されてしまう気がする」。
 ま、1番目がRIAJ、2番目がCPRA、3番目はあの7団体のどれかって所でしょうか。著作権保護期間延長の部分は2つあるのですが、あ〜〜、やっぱ全然諦めてないのね。
 取り敢えず、論点と課題は必読かと思います。

 INTERNET Watch経由IPマルチキャスト放送の著作権処理、文化審議会の法制小委が検討開始と言うニュースが掲載されました。タイムスタンプは17:44です。・・・敢えて突っ込みます、何で建物の写真なんだか。

 一応、冒頭に今後の予定も書かれています。気になる部分を引用させて戴くと
 これに対して、法制小委の委員からは「チャンネルをAに変えればAが見られる。有線放送もIPマルチキャスト放送も同じと考えられないわけではない」「公衆という言葉を受信者全員と捉えるのでなく、多数の受信者と捉えればIPマルチキャスト放送も公衆によって同一の内容が受信されていると考えることもできるのではないか」などと法解釈に関する意見も出た。
 また、根本的な問題として「有線放送とIPマルチキャスト放送の扱いが違うのはどういう根拠なのか」「(そうした根拠は)現行法上、維持できるものなのかどうなのか。今後も妥当なのかどうか」と、法改正を視野に入れた意見もあった。
 ・・・なんか、最初から揉めてる気がするのは自分だけでしょうか?
posted by Tonton at 10:11 | Comment(4) | TrackBack(1) | 文化審議会関連

2006年03月30日

輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新

 社団法人 日本レコード協会経由「輸入差止申立に係る対象レコードリスト」が2006/03/30に更新された様です。新たに変更されたのは
ビクターエンタテインメントの
LOVE PSYCHEDELICOの「LIVE PSYCHEDELICO」の台湾の国外商品番号をWJCD-0053からWJCD-0052に変更、
川井郁子の「オーロラ(CCCD)」の大韓民国の現地発行(予定)日を2006/03/06から2006/03/09に変更、

新たに追加されたのは
ビクターエンタテインメントの
Kiroroの「キロロのいちばんイイ歌あつめました(初回限定盤)」が1タイトルで台湾を追加、

エル・ディー・アンド・ケイの
土岐麻子の「Debut」が1タイトルで大韓民国、

 これで申立て予定は339タイトル、受理済みが274タイトル、取下げ済みが1タイトルで申立予定と受理済みと取下げ済みの合計は614タイトルです
posted by Tonton at 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月29日

「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集

 知的財産戦略本部経由「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集が発表されています。まず、冒頭の説明文にもある様に「政府では「知的財産推進計画2006」の策定に向けて、「知的財産推進計画2005」の見直しの作業を開始いたしました。」とあります。
 日時等を引用させて戴くと
1.募集期間 平成18年3月8日(水)〜平成18年3月29日(水)午後5時
2.意見募集対象 知的財産推進計画2006に盛り込むべき政策事項
※ 参考サイト
 知的財産推進計画2005
 知的財産基本法の施行の状況及び今後の方針について
3.ご意見の提出先
 ご意見は、書面により、内閣官房知的財産戦略推進事務局宛にご提出ください。
(電子メール)
 こちら(意見提出様式)に必要事項を記入の上、送信してください。
(郵送)
 〒100-6011 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル11F 内閣官房知的財産戦略推進事務局
(ファックス)03-3502-0087
4.注意事項(2)書式は自由です。ただし、日本語でお願いします。また、文字化けを防ぐため、半角カタカナ、丸数字、特殊文字は使わないようにお願いします。>機種依存文字は使うなって事です。

 この意見、パブコメは2006/03/08〜2006/03/29迄の募集です。時間厳守で出しましょう。残り時間は後僅かです。

 以下、自分用メモ
 1時間あれば出来るiPod課金反対のパブリックコメント提出方法>法律知識分からなくても誰でも出せます
 1時間あれば出来るiPod課金反対のパブリックコメント提出方法の補足
 JASRACに官邸から文句を言うパブコメ
 Macユーザーの立場からデジタルコンテンツのパブコメを出す
 還流盤、輸入権に反対するパブコメ
 試される。(ココログ mix)さん経由知的財産推進計画 2006 パブコメへの提出意見をでっちあげる方法>非常によくまとまっていると思います。
 デジタルコンテンツ・ワーキンググループ(第2回)寄せられた御意見(全体)(pdfファイル)
 コンテンツ専門調査会(第7回)寄せられた御意見(全体)(pdfファイル)
 ロージナ茶会の日常を、あなたにさん経由知的財産推進計画2006への茶会案
 benliさん経由「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集(途中)
 音楽CD再販制度に反対するパブコメ
 エンドユーザーの見た著作権さん経由パブコメ締切り前、最後の夜
posted by Tonton at 16:59 | Comment(1) | TrackBack(3) | パブリックコメント

2006年03月29日

1時間あれば出来る知的財産推進計画 2006パブコメ提出方法>法律知識無くても誰でも出せます

 今回、時間的に非常にタイトである事、年末決算とか確定申告やらで首が回らない>自分も実際そういう状況>とか言う人も一杯いるかと思います。正直言うと題材は揃っているけどまとめている暇無いよ〜〜〜〜、と途方に暮れている人も一杯いるかと思います。
 で、試される。(ココログ mix)さん経由知的財産推進計画 2006 パブコメへの提出意見をでっちあげる方法を公開して戴きました>暇人さん、どうも有難う御座います。

 で、やり方は滅茶苦茶簡単。ここにある内容をご意見等にコピペして送るだけです。只、全部コピペにしちゃうと自分の意見が何処にあるのか分からなくなるので、多少文言を変えて例えば、すべきだ>するべきだと思います。みたいな感じで出してみましょう。

 自分の意見を付け加えるともっとベストかと思います。「をっっ、ちゃんと自分の意見が出ているじゃん」って確認出来ますからね。

 それから、デジタルコンテンツWGに出したパブコメをもう一回出す、と言う手もあります。何故なら、輸入権、JASRAC関係、私的録音録画補償金問題等結構な意見がデジタルコンテンツWGの方で意見を出したにも関らずシカトされている意見がかなり多く、今回の知的財産推進計画 2006に行っていない意見が多いからです。

 ですから、デジタルコンテンツWGで出した意見をもう一回そのまま出すのは結構有効な手段かと思います。
posted by Tonton at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | パブリックコメント

2006年03月29日

音楽CD再販制度に反対するパブコメ

 え〜〜っと、いつも通りこのパブコメは私Tontonは完全に著作権を放棄します。ですから二次改変、コピペ、自分の意見を継ぎ足す等は自由です。
 ま、只の全文コピペだと先程出した自分のパブコメと被ってしまうので、適当に文言を変えるとか、自分の意見を付け足すとかすれば、パブコメの発表時にも「をっっ、自分の意見がちゃんと出てるよ〜〜」という探す楽しみも出てくるかと思います(汗)

 後はこの文を雛形として書籍・新聞の特殊指定の再販制度撤廃に応用出来るかもしれません。>ホントはこっちの方をもっと突っ込みたかったりしてみたい気もあったりします。
 
 関連リンクエンドユーザーの見た著作権さん経由さぁ、パブコメ追い込みですよ
 謎工さん経由緊急警報
 川内議員の正々堂々blog経由緊急告知!!

 んでは、いってみましょうか。

 >続きを読む
posted by Tonton at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(4) | パブリックコメント

2006年03月29日

Macユーザーとして知的財産推進計画2006のパブコメを出す

 ・・・う〜〜ん、結構無謀な意見を出してしまいました。ま〜〜ず、取り上げられね〜〜だろーなーー。ま、取り敢えず何も出さないよりマシって感じで出した物ですし、30分で考えた物なので多分穴だらけです。
 いつも通り私Tontonは完全に著作権を放棄しますので二次改変、コピペ、更にうまく直して戴けるとありがたいです。

 それではいってみましょうか。

 >続きを読む
posted by Tonton at 16:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | パブリックコメント

2006年03月29日

洋楽のThe Great Jazz Trioも受理済みに

 Lady Kim、Clementineに引き続き、洋楽のThe Great Jazz Trioの「S Wonderful」も受理済みになってしまいました。
 こちらをクリックすればちゃんとS Wonderful [from US]と出て来ます。Sony Music Online Japanで見ると海外アーティストの分類です。国内アーティストの分類ではありません。

 プロフィールから引用すると
ザ・グレイト・ジャズ・トリオ(The Great Jazz Trio)
ハンク・ジョーンズ率いる究極のジャズ・トリオ。1976年4月末にハンク・ジョーンズ(p)、ロン・カーター(b)、トニー・ウィリアムス(ds)が結成。77年に発表したヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ盤は屈指の名盤と呼ばれている。幾度かのメンバー交代を経て、2002年11月にリチャード・デイヴィス(b)、エルヴィン・ジョーンズ(ds)が参加して発表した『枯葉』、2003年12月に発表した『いつか王子様が』は各方面で話題に。
 ・・・これの何処が還流防止措置の趣旨に合致していると言うのか。

 洋楽受理させときながら今度は業界組織票で再販支持大量コピペ作戦、ま、輸入権+再販制度の二重保護の元で努力もしないで、良質のコンテンツも生み出せない。>良質のコンテンツ=音楽を産み出す事が出来ず、消費者からそっぽを向かれる>大体、何だ〜〜。2年活動してベスト盤って何だ、そら>ミュージシャンも使い捨て、売れなくなったらドンドン台湾巡業(笑)>結果、消費者の心に響く音楽は産み出されず、CDは売れない、消費者側の娯楽の多様さの変化にもついていけず、保身の為に再販制度支持の能無しコピペ大作戦>トットと自滅して下さい>各レコード会社

 それで、CDの売上が減ったとギャーギャーわめく。CDが売れないのはCD-Rコピーのせいだと消費者=お客様を悪者扱いし、CCCDという中古レコード屋に売っても100円にしかならない粗悪品を売る。

 いつまでも殿様商売やってんじゃねーよ(`´)怒怒怒

 それとも何か、そんなに競争に晒されるのが嫌なのか?ま、嫌だから再販制度維持の能無し大量コピペ出すんだろうけどさ。あんたら、一言、無様だよ。そうやって既得権益にしがみついて滅びるがいい。

 ま、又私的録音録画補償金の時みたいに能無しコピペの分析やりますんで今から楽しみに待っていて下さいね。

 関連リンクMAL Antennaさん経由ベテラン黒人ジャズ盤も輸入禁止に:これが「邦楽」だとでも?
posted by Tonton at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(5) | 輸入権

2006年03月29日

輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新

 社団法人 日本レコード協会経由「輸入差止申立に係る対象レコードリスト」が2006/03/29に更新された様です。新たに変更されたのは
2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
The Great Jazz Trioの「ス・ワンダフル」の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更

2005/10/25にいきなり法律を無視してレコードリストからタイトルを削除したVAP
溝口肇の「yours」の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

 これで申立て予定は337タイトル、受理済みが274タイトル、取下げ済みが1タイトルで申立予定と受理済みと取下げ済みの合計は612タイトルです
posted by Tonton at 15:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | 輸入差止申立情報

2006年03月29日

The Great Jazz Trioの「ス・ワンダフル」が受理済みに

 2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
The Great Jazz Trioの「ス・ワンダフル」の大韓民国が申立て予定から受理済みに変更になりました。
申立予定日は2005/11/02なので約147日で受理された計算になります。
 しかし、2005/11/31に大韓民国の現地発行(予定)日を2005/11/21から2005/11/24に変更していますので実際に税関に書類を提出したのは2005/11/31以降と思われます。
posted by Tonton at 15:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月29日

溝口肇の「yours」が受理済みに

 2005/10/25にいきなり法律を無視してレコードリストからタイトルを削除したVAP
溝口肇の「yours」の大韓民国が申立て予定から受理済みに変更になりました。
申立予定日は2005/12/14なので約105日で受理された計算になります。
 しかし、2006/01/31に大韓民国の現地発行(予定)日を2006/01/上旬から2006/02/01に変更していますので実際に税関に書類を提出したのは2006/01/31以降と思われます。
posted by Tonton at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月29日

通信・放送の在り方に関する懇談会 第8回会合(2006/03/28)

 通信・放送の在り方に関する懇談会経由配付資料が翌日の2006/03/29に公開されてます。どっかの省庁とはえらい違いですね。
 通信・放送の在り方に関する懇談会「ヒアリング」実施概要(事務局資料)(pdfファイル)
 マスメディア集中排除原則について(事務局資料)(pdfファイル)
 通信・放送の在り方に関する懇談会「ヒアリング」実施概要(事務局資料)の方はまとめって感じです。
posted by Tonton at 12:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放送ネット配信

2006年03月28日

輸入差止申立に係る対象レコードリスト更新

 社団法人 日本レコード協会経由「輸入差止申立に係る対象レコードリスト」が2006/03/28に更新された様です。新たに変更されたのは
2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
HYDEの「COUNTDOWN」の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

Kの「Girlfriend」の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

L'Arc-en-Cielの「Link」の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

L'Arc-en-Cielの「AWAKE」の中華人民共和国、香港、台湾、タイ、シンガポール、マレーシア、大韓民国、インドネシア、国内商品番号KSCL-837*の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

NANA starring MIKA NAKASHIMAの「GLAMOROUS SKY」の中華人民共和国、台湾、大韓民国、タイを申立て予定から受理済みに変更、

ORANGE RANGEの「Иatural」の香港、タイ、台湾、シンガポール、大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

SINSKEの「セルフ・エクスポーザー」のタイを申立て予定から受理済みに変更、

SINSKEの「インフィニティ」のタイを申立て予定から受理済みに変更、

Tommy heavenly6の「Tommy heavenly6」の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

sonaの「song bird」の大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

玉置浩二の「今日というこの日を生きていこう」の香港、台湾、マレーシア、シンガポール、大韓民国を申立て予定から受理済みに変更、

小沼ようすけの「Summer Madness」のタイを申立て予定から受理済みに変更、

どうやら条文も読まず漢字も読めないらしいポニーキャニオンも今日も意味なくリストの並び順を変えています。

 これで申立て予定は339タイトル、受理済みが272タイトル、取下げ済みが1タイトルで申立予定と受理済みと取下げ済みの合計は612タイトルです
posted by Tonton at 19:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月28日

小沼ようすけの「Summer Madness」が受理済みに

 2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
小沼ようすけの「Summer Madness」のタイが申立て予定から受理済みに変更になりました。
タイの申立予定日は2005/12/01なので約118日で受理された計算になります。
 しかし、2006/01/13にタイの還流防止対象期限を2006/11/19から2008/12/31に延長していますので実際に税関に書類を提出したのは2006/01/13以降と思われます。
posted by Tonton at 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月28日

玉置浩二の「今日というこの日を生きていこう」が受理済みに

 2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
玉置浩二の「今日というこの日を生きていこう」の香港、台湾、マレーシア、シンガポール、大韓民国が申立て予定から受理済みに変更になりました。
香港、シンガポール、マレーシア、台湾の申立予定日は2005/04/21なので約341日で受理された計算になります。
大韓民国の申立予定日は2005/11/02なので約146日で受理された計算になります。
posted by Tonton at 18:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月28日

sonaの「song bird」が受理済みに

 2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
sonaの「song bird」の大韓民国が申立て予定から受理済みに変更になりました。
大韓民国の申立予定日は2005/10/06なので約173日で受理された計算になります。
posted by Tonton at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月28日

Tommy heavenly6の「Tommy heavenly6」が受理済みに

 2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
Tommy heavenly6の「Tommy heavenly6」の大韓民国が申立て予定から受理済みに変更になりました。
大韓民国の申立予定日は2006/11/02なので約146日で受理された計算になります。
posted by Tonton at 17:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月28日

SINSKEの「インフィニティ」が受理済みに

 2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
SINSKEの「インフィニティ」のタイが申立て予定から受理済みに変更になりました。
タイの申立予定日は2005/10/06なので約173日で受理された計算になります。
 しかし、2005/10/28にタイの現地発行(予定)日を2005/10/25から2005/11/08に変更していますので実際に税関に書類を提出したのは2005/10/28以降と思われます。
posted by Tonton at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報

2006年03月28日

SINSKEの「セルフ・エクスポーザー」が受理済みに

 2006/01/18にいきなり法律無視してリストからタイトルを削除し、今日も意味なく並び順を変えるソニーミュージックエンタテインメント
SINSKEの「セルフ・エクスポーザー」のタイが申立て予定から受理済みに変更になりました。
タイの申立予定日は2006/10/06なので約173日で受理された計算になります。
 しかし、2005/10/28にタイの現地発行(予定)日を2005/10/25から2005/11/08に変更していますので実際に税関に書類を提出したのは2005/10/28以降と思われます。
posted by Tonton at 17:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 輸入差止申立情報
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。